2021年フードコーディネーター3級資格認定試験独学合格までの日記

趣味である料理について更に学ぶべく、フードコーディネーター3級資格認定試験の勉強を時間を掛けて学習のようすを日記形式で記録していきます。2021年の試験合格を目指します。

フードコーディネーター資格3級勉強8週目50〜56

毎日25分勉強します。

 

多分、ラスト1ヶ月は25分よりも多めに勉強していく予定です。

ちなみに試験日は、11月末です。

 

 

今回使う勉強教材!!

 

新・フードコーディネーター教本2021 3級資格認定試験対応テキスト [ 日本フードコーディネーター協会 ]

価格:3,300円
(2021/3/31 03:27時点)

新・フードコーディネーター教本2021: 3級資格認定試験対応テキスト

新品価格
¥3,300から
(2021/3/31 03:30時点)

★5月19日(水)

教本を読みながら、ノートにマインドマップやイラストを書いて覚える。p.95〜97途中まで(25分)

 

範囲は、

文化の第2章:食品・食材の知識

第8節 酒・ドリンク類

コーヒー ーカフェイン

     ー砂糖やミルクには疲れを癒やす効果

     ーフランスのカフェ・オレ

     ーイタリアのエスプレッソ

 

ココアーカカオパウダーを水や牛乳で溶いたもの

   ータンパク質、脂質、炭水化物含量が多い

 

茶ー製法ー不発紅茶(緑茶)

    ー全発酵茶(紅茶)

    ー半発酵茶(烏龍茶)

 緑茶ー茶の葉を発酵させず、葉緑素を残して緑色を保たせるように製造した茶

   ー玉露、ひき茶(抹茶)、煎茶、番茶、芽茶、粉茶など

   ーほうじ茶

 

 紅茶ー産地別ほか葉形の大小ーペコー、オレンジペコー、フラワーオレンジペコー、ブロークンオレンジペコー、ファニング、ダストに分けられる

 

 烏龍茶ー緑茶を紅茶の中間ー半発酵茶

 

炭酸飲料ー炭酸ガスを含む発泡製性飲料の総称

    ーコーラ、サイダー、ジンジャーエール

 

果実野菜飲料ービタミン類、有機酸多量に含む

      ー疲労を回復する効果

 

今日は、飲み物系。体に良さそうなことを学べた!!

 

本日は、以上になります。

 

★5月20日(木)

教本を読みながら、ノートにマインドマップやイラストを書いて覚える。p.97〜100途中まで(25分)

 

範囲は、

文化の第2章:食品・食材の知識

第8節 酒・ドリンク類

 

 乳・乳飲料類ー牛乳をさすことが多い

      ー馬、羊、山羊の乳も‥

 

栄養ドリンク・健康飲料ースポーツドリンク

           ー栄養ドリンク

           ービタミンやカルシウム、鉄

 

水ーミネラルウォーター ー適度なミネラル分を含む水

            ーカルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウム

 

(2)酒類

製造手法ー醸造

    ー蒸留酒

    ー混成酒

 

 ワインー 一般にはブドウの果汁に酵母を加えて発酵させてつくる

    ー リンゴ、ナシ、イチゴもある

    ー 色ー赤ー黒ブドウ

       ー白ー白ブドウ

       ーロゼー黒白2種類のブドウの混合など

 

シャンパンー発泡性ワインの一種

     ーフランスのシャンパーニュ地方でつくられるもの

     ーリキュールの度合い

      ーエクルトラ、ブリュット

      ーブリュット

      ーセック

      ードゥー

 

ビール ームギを粉にし、水を加えて粥状にして食していたが、それが自然発酵してできたのがビールといわれている

 

今日は、苦手な酒ですね。知らなさすぎて大変。料理に使う以外に酒の使いみちがないんだよね。

 

本日は、以上になります。

 

★5月21日(金)

教本を読みながら、ノートにマインドマップやイラストを書いて覚える。p.100〜102途中まで(25分)

 

範囲は、

文化の第2章:食品・食材の知識

第8節 酒・ドリンク類

 日本酒ーコメを蒸して麹をつくる

 

蒸留酒ーアルコール度数の高い酒

 ウイスキー ーオオムギ麦芽を主原料

       ーコムギ、ライムギ、トウモロコシなど

 

 ブランデー ー果実からつくった酒を蒸留して製造した酒類の総称

       ー一般的にはブドウを原料とするもの

 

 コニャックとアルマニャックーブランデーの産地

 

 カルヴァドスノルマンディー地方のリンゴ

       ーシードル

       ーカルヴァドス

 

 キルシュヴァッサー ーサクランボでつくったブランデー

 

焼酎ーコメやムギ、サツマイモ、ソバなどのデンプン

  ーまたは、黒糖など

 

今日もお酒。飲まないのに産地は知っている不思議。

 

 

本日は、以上になります。

  

 

 

 

★5月22日(土)

教本を読みながら、ノートにマインドマップやイラストを書いて覚える。p.102〜104まで(25分)

 

範囲は、

文化の第2章:食品・食材の知識

第8節 酒・ドリンク類

ジンートウモロコシ、オオムギ、ライムギなど穀物を原料ー蒸留酒

  ージャニパーベリーで香りをつける

  ー辛口のものはドライジン

 

ウォッカーロシア代表の蒸留酒

    ーアルコール分は50度前後

    ー古くはライムギ、蜂蜜など原料

    ー今日は、ジャガイモ、トウモロコシも

 

ラムーサトウキビ、糖蜜を原料ー蒸留酒

  ー風味ー重いヘビーラム

     ー中間のミディアムラム

     ー軽いライトラム

 

  ー色ーダーク

    ーゴールド

    ーホワイト

 

テキーラーメキシコの蒸留酒

    ーアガベ原料

 

混成酒ー醸造酒原料ーヴェルモット類

   ー蒸留酒原料ーリキュール

 

第9節 調味料・香辛料

 

砂糖ー半分以上ー上白糖

  ーグラニュー糖ー上白糖より大きい

  ー角砂糖ーグラニュー糖を固めたもの

 

塩ー日本ー海水を資源

 ー輸入ー天日塩、食卓塩、精製塩など

 

醤油ー濃口、淡(薄)口、たまり醤油、再仕込み醤油、白醤油

 

食酢ー原料ー穀物酢ーコメや他の穀物ブレンド

     ー米酢ーコメだけを原料

     ー醸造酢ーブドウやリンゴなどからつくる果実酢

 

味噌ー原料ー麦味噌、米味噌、豆味噌

  ー信州味噌、仙台味噌など

 

今日は、お酒の途中と調味料だった。知ってることは多めでした。

 

本日は、以上になります。

 

★5月23日(日)

教本を読みながら、ノートにマインドマップやイラストを書いて覚える。p.104〜106まで(25分)

 

範囲は、

文化の第2章:食品・食材の知識

第9節 調味料・香辛料

ソース類ー日本ーウスターソース

    ーJAS規格ーウスターソース、中濃、濃厚ソース

  

トマト加工品ートマトジュース、トマトピュレ、トマトペースト、トマトケチャップ、トマトソース

 

ドレッシングー狭義ー油と食酢を混ぜ合わせてつくったソース・ヴィネグレット

      ー広義ーマヨネーズなども含まれる

 

油類ー植物性油ー大豆油、ヨマ油、オリーブオイル、コーン油、キャノーラ油

  ー動物性油ーバター、ラード

 

うま味調味料ーグルタミン酸ナトリウム

      ーイノシン酸ナトリウム

      ーグアニル酸ナトリウム

 

オイスターソースー牡蠣を塩漬けにし、発酵させて、上澄みをとったもの

 

XO醤ー干し貝柱、干しエビに赤唐辛子、ニンニク

 

豆板醤ー蒸したそらまめを発酵させ、赤唐辛子、小麦粉を加えて熟成させたもの

 

甜麺醤ー小麦粉でつくる甘味噌のこと

芝麻醤ー白ゴマをすりつぶしてつくる練りゴマ

 

ナンプラー ータイ料理に欠かせない

      ー魚醤油のこと

 

バルサミコ酢ー酢の一種

 

エストラゴンーキク科ヨモギ属の香草

      ーさわやかな甘い香り

 

オレガノー強い香りと適度な苦味

    ーイタリア料理によく用いる

 

ガラムマサラーインド料理に用いるミックススパイス

      ーブラックペッパー、グローブ、クミン、シナモン、カルダモン、ナツメ   

       グ、コリアンダーなど

 

グローブー強い香りと少し刺すような風味

 

コリアンダー ー実を乾燥させて用いる

       ーカレー粉、ピクルス、菓子、クッキー、パンなどに用いる

 

今日は香辛料が多め。インド料理に使うものは、名前は知っているけど香りとかと噛み合わないのかなしいい。匂いかぎたい。

 

本日は、以上になります。

 

 

★5月24日(月)

教本を読みながら、ノートにマインドマップやイラストを書いて覚える。p.104〜106まで(25分)

 

範囲は、

文化の第2章:食品・食材の知識

第9節 調味料・香辛料

 サフランークロッカスの一種の花のめしべを乾燥させたもの

    ー独特の香りとほのかな苦味がある

 

セージーイタリア料理でよくつく使われる

   ー清涼感のある強い香りと渋み、苦味がある

 

矯臭作用(臭み消し)ー肉や魚の臭みを消したりマスキングする効果

 

賦香作用(香りづけ)ー肉料理の素材に合わせて香りをつける効果

 

食欲増進作用(辛味づけ)ー食欲を増進させる効果

 

着色作用(色付け)ー料理の色付け

 

 

第10節 加工食品

 2.加工食品の分類

 

冷凍食品ー食品の味、風味、食感をそのまま保存する目的

 

レトルト食品ーアルミ箔やPETを主体とした袋に調理済み食品を包装し、加圧加熱殺菌したもの

      ー常温で保存ができる

 

缶詰・ビン詰ー食品を缶やビンに詰めて密封して加熱殺菌したもの

      ー保存性が高く、常温で長期保存ができる

 

今日は、香辛料の効果について興味があった。

 

本日は、以上になります。

  

 

 

 

★5月25日(火)

 

教本を読みながら、ノートにマインドマップやイラストを書いて覚える。p.104〜106まで(25分)

 

範囲は、

文化の第2章:食品・食材の知識

第10節 加工食品

 2.加工食品の分類

インスタント食品ー加温、加熱、冷却などの処理するだけで、また熱湯を加えたり牛乳

         を注ぐだけで食べられるもの

        ーデンプンを糊化した食品

        ー粉末食品・凍結乾燥食品

        ー調理済み冷凍食品

文化の第3章:調理方法と調理機器

第1節 概説

 

第2節 調理器具

1.調理器具の基本的知識

(1)包丁

和包丁ー薄刃包丁

   ー刺身包丁

   ー出刃包丁

 

洋包丁ースライスナイフ

   ー骨すきナイフ

   ーペティナイフ

   ー洋出刃包丁

   ー筋引きナイフ

   ー牛刀

 

中華包丁ー刀(ダオ)

 

(2)鍋  

(3)日本料理の調理器具

日本料理器具ー雪平鍋

      ー両手鍋 

      ー蒸し器

      ー揚げ鍋

      ー丼鍋

      ー卵焼き鍋

      ー焼き網、焼き網(石綿つき)

      ー玉杓子

      ーすりこぎ、すり鉢

      ーセイロ

      ーおろし金

      ー飯台

      ー目ざる、盆ざる(角)、盆ざる(丸)

      ー骨抜き

      ー木杓子

      ー巻すだれ、伊達巻、鬼すだれ

      ー押枠

      ー天突き

      ー照りばけ

      ー裏ごし

      ー金串

      ー引き筒

      ー流し缶

 

今日は、たくさんのことを覚えた。絵があるものがあったのでわかりやすかったです。

 

本日は、以上になります。